子どもが生まれたときの給付金申請等、健康保険では加入者による手続きが必要となる場合があります。ここではそのような時に必要な手続き・申請方法についてご説明します。
- ※申請書は、必ず黒ボールペンで記入し、記入した原本をご提出ください。
訂正の際は、間違った部分を二重線で消し、訂正印を押してください。- 消えるボールペンの使用不可
- 修正液、修正テープの使用不可
- ※傷病手当金、出産手当金、出産育児一時金、家族埋葬料、療養費(治療用装具、はり・きゅう、あんま・マッサージ、限度額適用認定証、特定疾病療養受療証の申請はMY HEALTH WEBにて電子申請が可能です。
電子申請(MY HEALTH WEB)については、こちらをご確認ください。
健康保険の資格に関する手続き
保険証等の紛失、解除について
保険証等を紛失・き損したときの手続きをご案内します
家族の加入について
家族の加入に関する手続きをご案内します
ライフスタイルに変更があったとき
ライフスタイルに変更があったときの手続きをご案内します
退職した後は
退職した後に行う手続きをご案内します
給付に関する手続き
出産したとき
子どもが生まれたときの手続きをご案内します
出産で仕事を休んだとき
女性被保険者が出産で仕事を休んだときに必要な手続きをご案内します
死亡したとき
被保険者や被扶養者の方が亡くなられたときの手続きについてご案内します
立て替え払いをしたとき
立て替えをした医療費の払い戻しを受けることができる給付の手続きについてご案内します
病気で仕事を休んだとき
業務外の病気やけがで仕事を休み給料等がもらえないときに受けられる給付の手続きについてご案内します
他人の行為により病気やけがをしたとき
交通事故や運動中の接触事故など、第三者によってけがをした場合の手続きをご案内します
医療費が高額になったとき
医療費が高額になったときの手続きについてご案内します
70歳以上75歳未満の高齢者の負担軽減措置
70歳以上75歳未満の高齢者の方の負担軽減措置の手続きについてご案内します